●精神鑑定【せいしんかんてい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
精神鑑定
せいしんかんてい
psychiatric evidence; psychiatric examination (evaluation)
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
朝日新聞掲載「キーワード」
精神鑑定
(2008-01-23 朝日新聞 朝刊 青森全県 1地方)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
デジタル大辞泉
せいしん‐かんてい【精神鑑定】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
せいしんかんてい【精神鑑定 psychiatric evidence】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
精神鑑定
せいしんかんてい
psychiatric expert testimony
刑法、民法などの法律には精神障害や精神能力に関連した規定があり、その適用に関係して裁判官や検察官などが判断に困ることがある。そのような場合に、裁判官などが専門家(通常、精神医学者)に命令ないし依頼して行われる精神医学的ないし心理学的な検査と、それに基づく判断を精神鑑定という。厳密には裁判官が命令する場合に限られるが、捜査機関、たとえば検察官が依頼する場合も広く精神鑑定という。精神鑑定が問題になるのは、刑法では責任能力、民法では行為能力、不法行為能力、後見・保佐開始の審判、刑事訴訟法では訴訟能力、証言能力などの場合である。実際上、もっとも重要で、ときに鑑定人相互の間に、あるいは鑑定人と裁判官などとの間に意見の相違が生じることがあるのは、刑法上の責任能力の場合である。責任能力は、被告人または被疑者の、自らの犯行に対して責任を負うことができるだけの精神能力であり、通常人は特別な例外状態にない限り、完全な責任能力を有すると考えられる。
責任能力がまったく失われている場合は責任無能力(わが国の刑法では心神喪失)といい、責任能力がまったくは失われてはいないけれども著しく減退している場合は限定責任能力(わが国の刑法では心神耗弱(こうじゃく))という。裁判で責任無能力と判定されると、無罪が言い渡され、限定責任能力と判定されると、わが国の場合では刑が軽減される。責任能力があるかないか、あるいは著しく減退しているかどうかは、裁判官、検察官などの法律家の決定事項であり、精神鑑定はそのような決定の基礎を提供するものである。責任能力の減喪(責任無能力や限定責任能力)が問題になるのは、わが国の刑法では精神障害者、未成年者の場合であるが、未成年者については、14歳未満の者は罰しないという規定があるため、精神鑑定が必要になることはまれである。
したがって、責任能力に関して精神鑑定が必要になるのは通常、精神障害者の場合である。精神障害者の責任能力については、次のようなだいたいの判定基準がある。
(1)統合失調症(精神分裂病)、そううつ病などの精神病では、それらの診断がつけばただちに責任無能力で、病状の軽重や、症状と犯行との関連性を考慮する必要はない。
(2)老年期痴呆(ちほう)、頭部外傷などによる精神障害では、精神障害の程度によって責任能力の減喪が決められる。
(3)知的発達障害では、主として知能程度が問題になり、一般に軽度(知能指数69~50)には限定責任能力が、中等度(49~20)には限定責任能力ないし責任無能力が、重度(19以下)には責任無能力が認められる。
(4)アルコール酩酊(めいてい)では、スイスのビンダーH.Binder(1899―1989)の酩酊の分類に従い、単純酩酊には完全責任能力が、複雑酩酊には限定責任能力が、病的酩酊には責任無能力が認められる。
(5)性格異常(精神病質)、性欲倒錯、心因反応、神経症にはそれぞれ完全責任能力が認められる。
[中田 修]
『懸田克躬、武村信義、中田修編『司法精神医学』現代精神医学大系24巻(1976・中山書店)』▽『山上皓編『精神鑑定』(1996・ライフ・サイエンス)』▽『小田晋著『司法精神医学と精神鑑定』(1997・医学書院)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
せいしん‐かんてい【精神鑑定】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「精神鑑定」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●精神鑑定の関連情報