●精管【せいかん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
精管
せいかん
vas deferens
精巣上皮 (副睾丸) に始り射精管に終る長さ 35~45cm,直径2~3mmの精液の通路。陰嚢内から鼠径管までは,睾丸を養う血管などとともに精索を形成している。精管の末端で精嚢腺が合流し,この部分は粘管がふくらんで膨大部を形成している。ここから先は射精管につながり,内径は一段と細くなって,後部尿道に開口している。精巣でつくられた精子は精巣上体を通過する間に成熟し,精管の起始部や精嚢腺内に貯留されて射精まで待機する。射精の際,精管および射精管は強力なぜん動運動によって精子を一気に送り出し,後部尿道に排出させる。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
せい‐かん〔‐クワン〕【精管】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
せいかん【精管】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
せい‐かん ‥クヮン【精管】
〘名〙 男子生殖器の一部。睾丸(こうがん)で作られた精子を輸送する管。睾上体(副睾丸)からのびる左右一本ずつの精管が、膀胱(ぼうこう)の後下方に達して互いに近づき、精嚢(せいのう)の管と合流して射精管となるまでの部分をいう。輸精管。
※造化妙々奇談(1879‐80)〈宮崎柳条〉第二編「精管(セイクヮン)より漸く卵帯に至て、総管に入り」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「精管」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●精管の関連情報