●紀要【キヨウ】
デジタル大辞泉
き‐よう〔‐エウ〕【紀要】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
紀要
きよう
大学または研究所が、その所管教員または研究員の学術論文を総合的に発表する雑誌。年1回発行のものが多い。外国の学界は学派が中心で、研究を発表する報告report、講演や会議経過を発表する会議録proceedings、雑誌bulletin, journalなどがあるが、名称は一定しない。日本でも明治20年代から学術論文は発表されたが、紀要と記したのは『東京帝国大学文科大学紀要』で、1914年(大正3)が初めであり、全国大学が紀要と称するようになったのは52年(昭和27)からである。
[彌吉光長]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
図書館情報学用語辞典 第5版
紀要
出典:図書館情報学用語辞典 第4版
©All Rights Reserved, Copyright Nihon Toshokan Joho Gakkai, 2013 編者:日本図書館情報学会用語辞典編集委員会 編
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「紀要」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●紀要の関連情報