●素麺【ソウメン】
デジタル大辞泉
そう‐めん〔サウ‐〕【▽素麺/▽索麺】
《「さくめん」の音変化》塩水でこねた小麦粉に植物油を塗り、細く引き伸ばして、日に干しためん。ゆでて冷水にさらし、つけ汁で食する。煮たものは煮麺(にゅうめん)という。
[補説]素麺と冷や麦は、本来、製麺法の違いによって分けられた。現在では機械製麺が増えたことから、JAS(日本農林規格)では麺の太さによって分類しており、長径1.3ミリ以下を「そうめん」、長径1.3ミリ以上1.7ミリ未満を「ひやむぎ」と定義している(ただし、手延べによるものは、1.7ミリ未満であれば「そうめん」とよぶこともできる)。
[補説]素麺と冷や麦は、本来、製麺法の違いによって分けられた。現在では機械製麺が増えたことから、JAS(日本農林規格)では麺の太さによって分類しており、長径1.3ミリ以下を「そうめん」、長径1.3ミリ以上1.7ミリ未満を「ひやむぎ」と定義している(ただし、手延べによるものは、1.7ミリ未満であれば「そうめん」とよぶこともできる)。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「素麺」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●素麺の関連情報