●給付【きゅうふ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
給付
きゅうふ
Leistung
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
きゅう‐ふ〔キフ‐〕【給付】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
保険基礎用語集
給付
出典:みんなの生命保険アドバイザー
(C) Power Planning Inc. All Rights Reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
きゅうふ【給付 Leistung[ドイツ]】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
給付
きゅうふ
私法上、債権の目的となる債務者のすべき行為をさす(民法406条・537条1項、供託法10条ほか)。たとえば、売り主が目的物を引き渡し、被用者が労務を提供することがそれである。これに対し、買い主が代金を支払い、雇い主が賃金を支払うことは反対給付とよばれる。給付の内容は、金銭その他の物の交付である場合(民法689条ほか)もあれば、療養の給付(健康保険法59条)などのように役務の提供である場合もある。給付はその性質に応じて、作為(積極的)給付と不作為(消極的)給付、可分給付と不可分給付、特定給付と不特定給付、継続的給付と一時的給付などに区分され、それぞれ法律上の扱いは異なる。
[川井 健]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
きゅう‐ふ キフ‥【給付】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「給付」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●給付の関連情報