●網状【モウジョウ】
デジタル大辞泉
もう‐じょう〔マウジヤウ〕【網状】
網の目のような形状。あみじょう。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
岩石学辞典
網状
(1) 網の糸または繊維のように脈や繊維が交差した構造.(2) 結晶の組織の場合は部分的に二次鉱物に変化し,もとの鉱物の残留部分が二次鉱物の網目の間に残っている組織.不変質の残留物(relic)の変質部分が網目状の帯となった組織で,橄欖(かんらん)石から蛇紋石化した蛇紋岩などに見られるように,パッチ状の不変質の残留物を変質帯が網目状に囲む状態.
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
もう‐じょう マウジャウ【網状】
〘名〙 網の目のような形状。〔生物学語彙(1884)〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「網状」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●網状の関連情報