●綾歌【あやうた】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
綾歌
あやうた
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
綾歌
あやうた
香川県中西部、綾歌郡にあった旧町名(綾歌町(ちょう))。現在は丸亀市(まるがめし)の南東部を占める一地区。丸亀平野の南東部に位置する。旧綾歌町は1959年(昭和34)久万玉(くまたま)村と岡田村が合併して町制施行。郡名をとって町名とした。2005年(平成17)丸亀市に合併。低い山地と、地区の南西端を流れる土器(どき)川とその支流によって侵食された谷がつくる起伏の多い地形である。谷をせき止めた多数の溜池(ためいけ)があり、農業用水を供給する。高松と琴平(ことひら)を結ぶ琴平街道(国道32号)、高松琴平電鉄琴平線に沿う街村として集落が発展してきた。国道438号も通じる。米、麦を中心として、果樹や電照ギクなどの複合経営が盛んである。
[稲田道彦]
『『綾歌町史』(1976・綾歌町)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「綾歌」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●綾歌の関連情報