●総書記【そうしょき】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
総書記
そうしょき
General Secretary
中国共産党の最高指導職名。 1982年に開かれた党 12全大会で 鄧小平体制が一応確立したが,そこでは毛沢東,華国峰といった個人への権力集中の弊害をもたらしてきた党主席制を廃止して総書記制が採用され,鄧小平の後継者とみられた胡耀邦がその職に就いた。 87年の一月政変で胡耀邦が辞任し,総書記代行に就任した趙紫陽は,同年の 13期1中全会で正式に総書記に昇格した。その趙紫陽も 89年の天安門事件で失脚し,江沢民が新たに総書記の座に就いた。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「総書記」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●総書記の関連情報
関連キーワード
| 鈴木志郎康| [各個指定]芸能部門| アダムズ(Richard Adams)| 石井和紘| 北村太郎| 蓮實重彦| ペトルチアーニ| スペースシャトル飛行記録| トルコ| おはよう!スパンク|