●繋駕速歩競走【けいがそくほきょうそう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
繋駕速歩競走
けいがそくほきょうそう
harness racing; sulky racing
競馬の一種目。2輪車に騎手が乗り,これを引く馬が速歩で疾走する競走で,速歩以外の歩法をとると失格になる。イギリスではこれまで1度も行われたことがなく,日本でも 1968年限りで廃止されたが,フランスをはじめヨーロッパ諸国やアメリカでは,平地競走や障害競走に劣らないほどの人気がある。距離は 1600m前後が普通。フランスやスペインでは,2輪車を使わない「騎乗速歩競走」も行われている。なお,繋駕速歩競走に出走する馬の品種として有名なものに,スタンダードブレッド (トロッター,ペイサー) ,トロットゥール・フランセーズなどがある。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
けいがそくほ‐きょうそう〔‐キヤウソウ〕【×繋×駕速歩競走】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「繋駕速歩競走」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●繋駕速歩競走の関連情報