●義を見てせざるは勇無きなり【ギヲミテセザルハユウナキナリ】
デジタル大辞泉
義(ぎ)を見(み)てせざるは勇(ゆう)無(な)きなり
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ぎ【義】 を 見(み)てせざるは勇(ゆう・いさみ)無(な)きなり
正義は人の行なうべきものであるが、これを知りながら実行しないのは勇気がないからである。
※太平記(14C後)四「見レ義不レ為無レ勇(ぎヲみテセざルハイサミなシ)。いざや臨幸の路次に参り会、君を奪取奉て大軍を起し」 〔論語‐為政〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ことわざを知る辞典
義を見てせざるは勇無きなり
人として当然行うべき正義と知りながら実行しないのは、勇気がないからである。
[使用例] そりぁね、男の世界はまた違ったものさ。義を見てせざるは勇なきなり。常日頃の倹約も、あのような慈善に備えて[太宰治*新釈諸国噺|1945]
[解説] 「論語―為政」にあることば。
[使用例] そりぁね、男の世界はまた違ったものさ。義を見てせざるは勇なきなり。常日頃の倹約も、あのような慈善に備えて[太宰治*新釈諸国噺|1945]
[解説] 「論語―為政」にあることば。
出典:ことわざを知る辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「義を見てせざるは勇無きなり」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●義を見てせざるは勇無きなりの関連情報