●羽目板【はめいた】
リフォーム用語集
羽目板
出典:リフォーム ホームプロ
Copyright(c) 2001-2014 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
はめいた【羽目板】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
羽目板
はめいた
壁面の保護と意匠装飾を目的として板を羽重ねに張った壁を羽目(はめ)といい、張られる板を羽目板という。床面より1メートル程度の羽目を腰羽目、それ以上のものを高羽目とよぶ。
張り方には平板張りと鏡板張りがある。前者は、間柱(まばしら)に渡した胴縁に竪(たて)に打ち付け、その上端に笠木(かさぎ)、下端には幅木(はばき)を当てがった竪羽目と、間柱に直接板を横に並べて張る横羽目をさす。後者の場合は、笠木と幅木のほかに、縦横の桟と上下のかまちと鏡板が用いられる。なお、表面に段がつかぬよう平坦(へいたん)に仕上げる張り方を板羽目(いたばめ)という。
[中村 仁]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
はめ‐いた【羽目板】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
はめ‐いた【羽目板】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「羽目板」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●羽目板の関連情報