●胃洗浄【いせんじょう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
胃洗浄
いせんじょう
gastrolavage
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
い‐せんじょう〔ヰセンジヤウ〕【胃洗浄】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
いせんじょう【胃洗浄 gastrolavage】
胃の中にたまった食物残渣,凝血塊や薬物などを除くために,胃内にチューブを挿入し,直接胃内腔を洗浄することをいう。薬物中毒や胃運動障害,慢性胃炎に際して行われる。目的によりチューブの太さは異なるが,一般に直径8mm程度のゴム製あるいはシリコン製のものを用い,先端にグリセリンやゼリーを塗布した後に口から胃内に挿入する。門歯列から食道・胃境界部までが40cmであるため,50cm挿入すれば胃内に到達することができる。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
い‐せんじょう ヰセンジャウ【胃洗浄・胃洗滌デウ】
〘名〙 胃を洗いきよめること。
※ある女(1973)〈中村光夫〉一「なれない手付で胃洗滌をする祖父と、神妙にその手伝ひをする伯母の顔をみながら」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「胃洗浄」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●胃洗浄の関連情報