●背面【ソトモ】
デジタル大辞泉
そとも【▽背▽面/外▽面】
《「背(そ)つ面(おも)」の音変化》
1 後ろの方。また、そとがわ。そと。
「暇を告て、堂の―に出行きたり」〈竜渓・経国美談〉
2 山の日の当たる方から見て後ろになる側。北側。⇔影面(かげとも)。
「我が大君のきこしめす―の国の」〈万・一九九〉
1 後ろの方。また、そとがわ。そと。
「暇を告て、堂の―に出行きたり」〈竜渓・経国美談〉
2 山の日の当たる方から見て後ろになる側。北側。⇔影面(かげとも)。
「我が大君のきこしめす―の国の」〈万・一九九〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
はい‐めん【背面】
1 後ろの方。後ろの側。「敵の背面 を突く」
2 物事の裏に隠されている別の面。「事件の背面 を暴く」
2 物事の裏に隠されている別の面。「事件の
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
はい‐めん【背面】
〘名〙
① (━する) うしろを向くこと。うしろむき。
※四河入海(17C前)一一「さる程に周昉が画ける背面の美人の、うしろむいて、傷レ春」 〔蘇軾‐続麗人行序〕
② 物のうしろ側。うしろの方角。背後。後方。
※近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉一二「海軍は春日陽春の二艦を函館の背面に向はせ」
③ ある物事の裏に隠されている別の面。
※二人の友(1915)〈森鴎外〉「此背面(ハイメン)には、さうばかりは行かぬと云ふ意味がある」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「背面」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●背面の関連情報