●胡散【ウサン】
デジタル大辞泉
う‐さん【×胡散】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
う‐さん【胡散】
〘形動〙 (「う」は「胡」の唐宋音) 疑わしいさま。怪しいさま。不審。胡乱(うろん)。
※虎明本狂言・八幡の前(室町末‐近世初)「さだめてうさんにおぼしめさうほどに」
※浮世草子・好色一代男(1682)四「なを胡散(ウサン)成(なる)者也、重而(かさねて)せんさくすべし」
[語誌]語源は未詳。江戸中期頃から「胡散」「烏散」の表記が見られるが、その後、意味の近い「胡乱(うろん)」との関連から、「胡散」と書くことが定着した。
うさん‐が・る
〘他ラ四〙
うさん‐げ
〘形動〙
うさん‐さ
〘名〙
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「胡散」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●胡散の関連情報