●臆病【オクビョウ】
デジタル大辞泉
おく‐びょう〔‐ビヤウ〕【臆病】
[名・形動]ちょっとしたことにも怖がったりしりごみしたりすること。また、そのような人や、そのさま。「臆病 な子猫」「臆病 者」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
おく‐びょう ‥ビャウ【臆病】
〘名〙 (形動)
① ちょっとしたことにでも恐れおののくこと。気の小さいこと。また、そのようなさま。あるいは、そのような人。小心。
※今昔(1120頃か)二八「者は極(いみじ)き臆病の者よ。我が出たりつるを見て、持たりつる大刀(たち)をも落しつ許こそ篩(ふる)ひつれ」
② (━する) だしぬけの出来事によって、すっかり慌て驚くこと。危機的な状態にあって、気おくれや気落ちをすること。
※大鏡(12C前)二「我をくびるとよむ也けりとおぼしけり。臆病にやがてたえいり給へば」
[補注]文明本節用集に「臆病 未練之義」とある。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「臆病」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●臆病の関連情報