●臨時【リンジ】
デジタル大辞泉
りん‐じ【臨時】
1 あらかじめ定めた時でなく、その時々の事情に応じて行うこと。「臨時 に総会を開く」「臨時 番組」「臨時 休業」
2 一時的であること。その期間だけであること。「臨時 に作業員を雇う」
2 一時的であること。その期間だけであること。「
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
りゅう‐じ リウ‥【臨時】
〘名〙 「りんじ(臨時)」の撥音「ん」を「う」と表記した語。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
りん‐じ【臨時】
〘名〙
① その時その時の状況に応ずること。定まった時でないこと。不定時。
※令義解(718)戸「国司勘二量所レ湏多少一。臨時斟酌」
※源氏(1001‐14頃)賢木「りんじにも、さまざまたふとき事どもをせさせ給などして」 〔魏志‐董昭伝〕
② 一時的なこと。その場限りのこと。
※源氏(1001‐14頃)帚木「万の物を心に任せて作り出だすも、りむじのもてあそび物の」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「臨時」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●臨時の関連情報