●自作【ジサク】
デジタル大辞泉
じ‐さく【自作】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
じ‐さく【自作】
〘名〙
① 自分で作ること。また、そのもの。手作り。手製。
※今昔(1120頃か)六「此の人、亦、身に工の能有て、自作に尺迦・阿彌陀二仏の像を造て、供養し奉れり」
※風姿花伝(1400‐02頃)三「自作なれば、言葉・振舞、案の内なり」
※小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉下「自作(ジサク)の漢詩」 〔詩邶鄘衛譜〕
② 自分の所有地で耕作すること。また、その人。自作農。⇔小作。
※地方凡例録(1794)四「尤田畑は地主方にて自作致とも、小作にいるるとも勝手次第なり」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「自作」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●自作の関連情報