●興慶【こうけい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
興慶
こうけい
Xing-qing; Hsing-Ch`ing
西夏国の首都。西夏を建国した李元昊 (りげんこう) が興州を興慶府と改め,首都とした。のち中興府と改称。当時の東西交通の要地。 1227年モンゴルにより攻略され,エリガヤ (額里合牙) ,元朝には寧夏 (ねいか) 府路,明朝に寧夏衛,清朝に寧夏府と改められた。現在のニンシャホエ (寧夏回) 族自治区のインチョワン (銀川) 。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
興慶
こうけい
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「興慶」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●興慶の関連情報