●草垣群島【くさがきぐんとう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
草垣群島
くさがきぐんとう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
草垣群島
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
くさがきぐんとう【草垣群島】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
草垣群島
くさがきぐんとう
草垣島ともよぶ。鹿児島県薩摩(さつま)半島の南西端、野間(のま)岬の南西洋上約90キロメートル、北緯30度50分、東経129度26分の東シナ海に位置する。南さつま市に属す。上ノ島、中ノ島、下ノ島の3島のほか、小島岩礁群よりなる。主島の上ノ島は最高点131メートル、周囲4キロメートルで面積0.05平方キロメートル。第三紀の安山岩からなり断崖(だんがい)に囲まれる。島内で、縄文~古墳時代の土器片や耳飾りなどが発見されている。
[塚田公彦]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「草垣群島」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●草垣群島の関連情報