●萩城【はぎじょう】
日本の城がわかる事典
はぎじょう【萩城】
出典:講談社
(C)Kodansha.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
防府市歴史用語集
萩城
出典:ほうふWeb歴史館
Copyright 2002,Hofu Virtual Site Museum,Japan
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
はぎじょう【萩城】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
萩城
はぎじょう
江戸期の城。山口県萩市堀内にある。城は日本海に面し、阿武(あぶ)川デルタの北西端に延びる地の指月山(しづきやま)とその山麓(さんろく)に位置している。指月城ともいう。1600年(慶長5)関ヶ原の戦いにおいて西軍の総帥であった毛利輝元(もうりてるもと)が、旧領中国8か国120万石から周防(すおう)、長門(ながと)2か国36万石に削封され、新しく居城としたものである。1604年に着工し、08年に完成、以来毛利氏が13代世襲して幕末に至った。1863年(文久3)に政治機関を山口に移したため、事実上廃城となっていた。城は指月山の山頂を詰(つめ)の丸とし、山麓に本丸、二の丸、三の丸を設け、本丸には五重の天守閣と藩主の殿舎、諸役所があった。城下には武家屋敷がよく残っている。
[小和田哲男]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典・日本の観光資源
萩城
出典:日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「萩城」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●萩城の関連情報