●著者【チョシャ】
デジタル大辞泉
ちょ‐しゃ【著者】
書物を書き著した人。著作者。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
図書館情報学用語辞典 第5版
著者
出版物あるいは文書や記録,手稿などの本文を執筆した者.フィクションの場合は作者,作家,記事の場合は記者,筆者ともいう.『日本目録規則1987年版第3版』用語解説は,著者を“著作の知的もしくは芸術的内容の創造,ないしは具現(演奏等を含む)に責任を有するか,寄与するところがある個人または団体”としていたが,その後継である『同2018年版』は,著作の成立に責任を有するものを「創作者」と位置付け,翻訳者や演奏者のような表現形の成立に寄与する「寄与者」とは区別した上で,著者を創作者として扱っている.
[参照項目]
出典:図書館情報学用語辞典 第4版
©All Rights Reserved, Copyright Nihon Toshokan Joho Gakkai, 2013 編者:日本図書館情報学会用語辞典編集委員会 編
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ちょ‐しゃ【著者】
〘名〙 その書物を書きあらわした人。著作者。著述者。作者。
※明六雑誌‐二三号(1874)内地旅行〈西周〉「是は外交小言の著者が言った通り」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「著者」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●著者の関連情報