●蒙古帝国【もうこていこく】
精選版 日本国語大辞典
もうこ‐ていこく【蒙古帝国】
ジンギスカン(太祖)が一二〇六年に建国した蒙古民族の大帝国。首都は外蒙古のカラコルム。蒙古を中心に、東は中国東北地方、西は南ロシアまで支配。ジンギスカンが四子に領土を分与し、後にキプチャク・チャガタイ・オゴタイ・イルの四汗国が成立。蒙古を本拠とする宗家は五代フビライ(世祖)の一二七一年、元を建国し、南宋を滅ぼして中国を統一。この頃、四汗国は完全に独立して帝国は分裂したが、蒙古帝国の連帯性は失われず、ユーラシア大陸の東西交渉に大きな役割を果たした。モンゴル帝国。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
もうこ‐ていこく【蒙古帝国】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蒙古帝国
もうこていこく
「モンゴル帝国」のページをご覧ください
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
蒙古帝国
もうこていこく
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「蒙古帝国」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●蒙古帝国の関連情報