●蛇の鬚【ジャノヒゲ】
デジタル大辞泉
じゃ‐の‐ひげ【蛇の×鬚】
ユリ科の常緑多年草。葉は細長く、叢生(そうせい)する。初夏、葉の間から花茎を出し、淡紫色の小花をつけ、秋に青黒い実をつける。実はよく弾むので、弾み玉とよばれる。根の肥大部を漢方で麦門冬(ばくもんどう)といい、滋養・鎮咳(ちんがい)薬とする。尉(じょう)がひげ。竜のひげ。《季 実=冬 花=夏》「―に実のなってゐし子供かな/草田男」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「蛇の鬚」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●蛇の鬚の関連情報