●蜷川式胤【にながわ のりたね】
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
蜷川式胤 にながわ-のりたね
天保(てんぽう)6年5月23日生まれ。維新後,太政(だじょう)官,外務省,文部省につとめる。その間,博覧会の開催,正倉院など古社寺の宝物検査などに従事し,また博物館建設を提案した。明治15年8月21日死去。48歳。京都出身。著作に「観古図説」。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
「蜷川式胤」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●蜷川式胤の関連情報
関連キーワード
| ゴーゴリ| バルザック| ポー(Edgar Allan Poe)| ジェボンズ| 三島通庸| ボアソナード| 早稲田大学| フランツ| ゴーゴリ| 都市自治体法|