●融雪【ユウセツ】
デジタル大辞泉
ゆう‐せつ【融雪】
2 雪をとかすこと。「ポイントの
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
融雪
ゆうせつ
雪解け現象と、融(と)けた雪と二つの意味がある。日射、気温、風などが融雪の速さを促進する。気温の影響がとくに顕著で、融雪量は氷点以上の日平均気温にだいたい比例し、気温が1℃高いと降水量に換算して2~6ミリメートルの雪が融ける。春先、日本海で低気圧が発達する場合など、気温の上昇に降雨が加わって、多雪地で顕著な融雪出水を引き起こすことがある。
[篠原武次]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ゆう‐せつ【融雪】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「融雪」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●融雪の関連情報