●衣川(きぬがわ)なす
デジタル大辞泉プラス
衣川(きぬがわ)なす
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典 日本の地域ブランド・名産品
衣川なす[果菜類]
きぬかわなす
中国地方、岡山県の地域ブランド。
主に倉敷市で生産されている中晩生種。果実は約200g〜300gで、楕円形もしくは卵形。果皮は黒紫色で薄い。肉質は大変やわらかく、葉はやや薄い。煮物・炒め物・田楽・からし漬けなどに利用される。
主に倉敷市で生産されている中晩生種。果実は約200g〜300gで、楕円形もしくは卵形。果皮は黒紫色で薄い。肉質は大変やわらかく、葉はやや薄い。煮物・炒め物・田楽・からし漬けなどに利用される。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「衣川(きぬがわ)なす」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●衣川(きぬがわ)なすの関連情報