●裁判所規則【さいばんしょきそく】
世界大百科事典 第2版
さいばんしょきそく【裁判所規則】
最高裁判所規則ともいわれる。法令の一形式であり,法律が国会により,政令が内閣によって制定されるのに対し,裁判所規則を制定する主体は最高裁判所である(憲法77条)。おもな例としては,民事訴訟規則,刑事訴訟規則,家事審判規則等がある。下級裁判所も最高裁から委任を受けて規則を制定することがある。明治憲法の下では裁判所にこのような規則制定権が認められていず,行政権に属する司法大臣の定めるところにより規律されていた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「裁判所規則」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●裁判所規則の関連情報