●裏木曾夕森紬【うらきそゆうもりつむぎ】
事典 日本の地域ブランド・名産品
裏木曾夕森紬[染織]
うらきそゆうもりつむぎ
東海地方、岐阜県の地域ブランド。
中津川市で製作されている。櫟や楢の葉を食べて成長する野蚕の繭から紡いだ天蚕糸を使用。岐阜県では中津川市川上地区だけで生産される糸。この天蚕糸と家蚕糸を草木染めとし、手織機で織りあげたものが裏木曾夕森紬。着物や帯などの製品がある。岐阜県郷土工芸品。
中津川市で製作されている。櫟や楢の葉を食べて成長する野蚕の繭から紡いだ天蚕糸を使用。岐阜県では中津川市川上地区だけで生産される糸。この天蚕糸と家蚕糸を草木染めとし、手織機で織りあげたものが裏木曾夕森紬。着物や帯などの製品がある。岐阜県郷土工芸品。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「裏木曾夕森紬」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●裏木曾夕森紬の関連情報