●裏【うら】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
裏
うら
converse of contrapositive
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
うら【裏】
㋐二面ある物の、表面と反対側の面。裏面(りめん)。うしろ。「写真の
㋑物体の、こちらからは見えない向こう側の面。「月の
㋒物体の、下になっている面。「足の
2 物の正面と反対になる側。また、その陰になっているところ。「たんすの
3
㋐建物の後ろになる側。「昨夜
㋑建物の後ろ側にある出入り口。裏口。「
4 衣服の内側につける布。裏地。「
5
㋐表向きでない面。人の目にふれない面。「表と
㋑公表をはばかるような事情。隠されている事柄。内情。「彼の言うことには何か
㋒好ましくないことが表面に現れずに行われるところ。「
6 普通と反対のこと。逆。「世間の考えそうなことの
7 主だっていないこと。中心でないこと。「
8 「裏千家」の略。
9 二度あるものの、あとのほう。
㋐野球で、後攻チームが攻撃する時。「九回
㋑同じ遊女と二度遊ぶこと。また、二度目に来た客。→裏を返す
10 裏づけ。証拠。
11 論理学で、「pならばqである」に対して、仮定と結論をともに否定した「pでなければqでない」という形式の命題。最初の命題が真でも、裏命題は必ずしも真ではない。
12 連歌・俳諧で、句を書きつける懐紙の裏の面。特に初折(1枚目)の裏をいう。
13 内部。奥。うち。
「天地(あめつち)の底ひの―に我(あ)がごとく君に恋ふらむ人はさねあらじ」〈万・三七五〇〉
[下接語]上げ裏・麻裏・浅葱(あさぎ)裏・足裏・内裏・襟裏・表裏・額裏・楽屋裏・変わり裏・木裏・口裏・毛裏・芸裏・初(しょ)裏・裾(すそ)裏・総裏・袖(そで)裏・手の裏・天井裏・胴裏・通し裏・共裏・名残の裏・二の裏・抜け裏・軒裏・羽(は)裏・葉裏・舞台裏・真裏(まうら)・紅(もみ)裏・屋根裏・路地裏
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
り【裏】[漢字項目]
[学習漢字]6年

1 表の反対側。うら。「裏面/表裏」
2 物の内側。「胸裏・禁裏・庫裏(くり)・心裏・内裏(だいり)・脳裏」
3 その状態で。「暗暗裏・成功裏・秘密裏」

[補説]「裡」は俗字で、主として

[難読]紅裏(もみうら)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
うら【裏】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「裏」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●裏の関連情報