●複雑【フクザツ】
デジタル大辞泉
ふく‐ざつ【複雑】
[名・形動]物事の事情や関係がこみいっていること。入り組んでいて、簡単に理解・説明できないこと。一面的ではないこと。また、そのさま。「複雑 な仕組み」「複雑 な手続き」「複雑 な気持ち」「複雑 な笑い」⇔単純。
「―し矛盾した心の経験は」〈藤村・新生〉
[派生]ふくざつさ[名]
「―し矛盾した心の経験は」〈藤村・新生〉
[派生]ふくざつさ[名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ふく‐ざつ【複雑】
〘名〙 (形動) 重なり混じって込み入っていること。また、そのさま。
※博物学階梯(1877)〈中川重麗訳〉「多くは種々の他物と複雑して此地殻の層秩を成せり」
※神の子(1902)〈国木田独歩〉上「ただ人は社会を作って居るから、生命を保つ上に多少複雑になって居るばかりだ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「複雑」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●複雑の関連情報