●西の丸【ニシノマル】
デジタル大辞泉
にし‐の‐まる【西の丸】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
にし【西】 の 丸(まる)
① 城郭の一部で、本丸の西方にある一郭をいう。本丸に対する西丸。
※松隣夜話(1647頃)上「城主入道謙忠は西の丸穴門の内一段底き地に陣を打」
② 江戸城の一郭。本丸の西南方にある。文祿元年(一五九二)創建。将軍隠居所・世子居所として使用。明治維新後、皇居となった。
※浮世草子・好色一代女(1686)四「日影も西(ニシ)の丸にかたふくに驚き」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「西の丸」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●西の丸の関連情報