●西ノ島【にしノしま】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西ノ島
にしノしま
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
西ノ島
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
西ノ島
にしのしま
島根県北東部、隠岐(おき)諸島島前(どうぜん)西部の島。面積56.01平方キロメートル。西ノ島町に属す。中央に中央火口丘の焼火(たくひ)山(452メートル)がそびえ、島全体が複式火山の形をなす。約37キロメートルに及ぶ北部海岸は海食崖(がい)が続き、とくに西部の国賀海岸(くにがかいがん)(国の名勝・天然記念物)には高さ257メートルの摩天崖がそそり立つ。南東部の別府(べっぷ)湾岸のクロキヅタ産地、属島星神(ほしのかみ)島のオオミズナギドリ繁殖地は国指定天然記念物。全島が大山(だいせん)隠岐国立公園域。人口3334(2009)。
[野本晃史]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「西ノ島」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●西ノ島の関連情報