●西播丘陵県立自然公園【せいばんきゅうりょうけんりつしぜんこうえん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西播丘陵県立自然公園
せいばんきゅうりょうけんりつしぜんこうえん
兵庫県中南部,揖保川と市川に挟まれた丘陵地域と二つの飛び地からなる自然公園。姫路市,たつの市,相生市にまたがる。面積 64.33km2。 1959年指定。 1965年,1971年指定範囲拡大。揖保川河畔にある龍野城跡のある鶏籠山は原生林で野鳥の生息地。たつの市の觜崎にある全長 140m,高さ最高 12mの屏風岩は,石英粗面岩の裂け目に噴出,凝固した石英安山岩が岩脈状に残ったもので国指定天然記念物。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「西播丘陵県立自然公園」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●西播丘陵県立自然公園の関連情報