●西洋事情【セイヨウジジョウ】
デジタル大辞泉
せいようじじょう〔セイヤウジジヤウ〕【西洋事情】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
せいようじじょう【西洋事情】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
西洋事情
せいようじじょう
西洋文明を紹介した福沢諭吉(ゆきち)の名著。3編からなり、初編は1866年(慶応2)、外編は68年(明治1)、2編は70年の刊行。西洋諸国の歴史、制度、国情、西洋文明社会に共通する文物や社会、人間のあり方を紹介して、鎖国から解かれたばかりの当時の人々にとって好個の西洋世界入門書となり、ベストセラーとなった。ほとんどが洋書を種本としているが、新聞、病院、貧院、図書館の紹介、アメリカ独立宣言の紹介、自由自主や人間の権利を中心とした文明社会の解説は、福沢の鋭い洞察力を示すものである。
[広田昌希]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
せいようじじょう セイヤウジジャウ【西洋事情】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
西洋事情
せいようじじょう
1866〜70年刊。3編10冊。福沢が外遊で得た見聞と書物から,西洋近代社会の原理や欧米各国の政治・経済・歴史・思想・軍事などの概略を紹介。その啓蒙的役割は大きく,発行部数は15万部をこえた。
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「西洋事情」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●西洋事情の関連情報