●西瓜【スイカ】
デジタル大辞泉
すい‐か〔‐クワ〕【▽西×瓜/水×瓜】
《「すい(西)」は唐音》ウリ科の蔓性(つるせい)の一年草。地をはい、夏、淡黄色の雄花と雌花とを開く。実は球形や楕円形で大きい。果肉は水を多く含んで甘く、赤・黄などの色のものがある。アフリカの原産で、品種が多い。日本へは江戸時代の初めごろ中国から渡来したといわれる。《季 実=秋 花=夏》「畠から―くれたる庵主かな/太祇」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
西瓜 (スイカ・カツウリ;サイウリ)
学名:Citrullus lanatus
植物。ウリ科の一年生つる植物,園芸植物,薬用植物
植物。ウリ科の一年生つる植物,園芸植物,薬用植物
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「西瓜」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●西瓜の関連情報