●観光庁【かんこうちょう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
観光庁
かんこうちょう
Japan Tourism Agency
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
知恵蔵
観光庁
(松村北斗 朝日新聞記者 / 2008年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
デジタル大辞泉
かんこう‐ちょう〔クワンクワウチヤウ〕【観光庁】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
観光庁
かんこうちょう
国土交通省の外局として、2008年(平成20)10月に設置された国の行政機関。観光立国推進基本法(2006年法律第107号)施行(2007年1月)、観光立国推進基本計画の閣議決定(2007年6月)を受けて一部改正された国土交通省設置法に基づき、「観光立国の実現に向けて、魅力ある観光地の形成、国際観光の振興その他の観光に関する事務を行うことを任務とする」(第43条)。
観光庁長官を長とし、観光産業課、国際観光政策課、国際交流振興課、観光地域振興部などが置かれている。また、海外における観光宣伝、外国人観光旅客に対する観光案内、その他外国人観光旅客の来訪の促進に必要な業務を行う、独立行政法人国際観光振興機構(通称日本政府観光局)を所管している。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「観光庁」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●観光庁の関連情報