●解像度【カイゾウド】
知恵蔵
解像度
(斎藤幾郎 ライター / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
パソコンで困ったときに開く本
解像度
⇨dpi、ドット
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
デジタル大辞泉
かいぞう‐ど〔カイザウ‐〕【解像度】
2 カメラや望遠鏡などの光学系において、近接した2線、または2点を分離する能力の度合い。レゾリューション。→分解能
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
とっさの日本語便利帳
解像度
出典:(株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」
カメラマン写真用語辞典
解像度
出典:カメラマンWeb
解説は執筆時の情報に基づいており、現時点で最新の内容であることを保証するものではありません。
ホームページ制作用語集
解像度
出典:(株)ネットプロ
Copyright© 2010 NETPRO Co., Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
かいぞうど【解像度】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
かいぞうど【解像度】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
大辞林 第三版
かいぞうど【解像度】
出典:三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
解像度
かいぞうど
resolution
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
解像度
かいぞうど
resolution
デジタルカメラでは、性能は用いるCCD(charge coupled device。電荷結合素子)の素子の総数で、たとえば100~500万画素のように表示される。
出力画像の解像度は、プリンターの場合1インチ当り分解できるドット数(dpi=dot per inch)で、たとえば水平解像度×垂直解像度の形で1440×720dpiのように表示する。パソコンなどのディスプレーの場合は画像全体で横、縦にいくつの光点を表示できるかで表す。
在来の銀塩写真用のカメラレンズや感光材料では、用語に「解像力」が使われる。[田中俊一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
かいぞう‐ど カイザウ‥【解像度】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「解像度」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●解像度の関連情報