●診断【しんだん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
診断
しんだん
diagnosis
医師が患者の病状を検査,診察して行う医学的判断で,一般に改善,治療のための示唆,勧告,指示を含む。診断と治療は現代の臨床医学を支える2つの支柱で,それぞれが独立した学問の体系となっており,診断はそれ自身を一つの技術とみなしており,病名の決定だけではない。聴診器の採用に始り,顕微鏡,X線装置,心電図などを経て,コンピュータの採用にいたる各種の医用機器も,この診断に必要な資料を提供する手段であり,細胞病理学,条件反射,精神分析,ストレス理論などの生理学説は,この診断と治療を結ぶかけ橋と考えられている。医師が診断事実を記載する診断書は,私文書ではあるが社会的には準公文書的な性格をもっている。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
しん‐だん【診断】
[名](スル)
1 医者が患者を診察して、健康状態、病気の種類や病状などを判断すること。「診断 を下す」「インフルエンザと診断 する」「健康診断 」
2 物事の実情を調べて、その適正や欠陥の有無などを判断すること。「経営診断 」
1 医者が患者を診察して、健康状態、病気の種類や病状などを判断すること。「
2 物事の実情を調べて、その適正や欠陥の有無などを判断すること。「経営
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
しんだん【診断】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
しん‐だん【診断】
〘名〙 医者が患者を診察して病状を判断すること。また、一般に事物の欠陥を調べ、状態を判断すること。
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉三「ドクトル『ベルツ』氏之診断(シンダン)を請候得者」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「診断」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●診断の関連情報