●診療科【シンリョウカ】
デジタル大辞泉
しんりょう‐か〔シンレウクワ〕【診療科】
病院や診療所で、専門に診療する分野をいう。内科・外科・眼科など。
[補説]広告に使える診療科名は従来38種類であったが、平成20年(2008)の医療法等改正に伴い、規制が緩和された。この措置は患者・住民が自分の病状に合った適切な医療機関を選択しやすくすることを目的とするもので、広告に表示できる診療科名は大幅に増えたが、診療内容の性格に応じた最小限必要の事項を表示することが義務づけられ、虚偽・誇大な表示などは認められない。
[補説]広告に使える診療科名は従来38種類であったが、平成20年(2008)の医療法等改正に伴い、規制が緩和された。この措置は患者・住民が自分の病状に合った適切な医療機関を選択しやすくすることを目的とするもので、広告に表示できる診療科名は大幅に増えたが、診療内容の性格に応じた最小限必要の事項を表示することが義務づけられ、虚偽・誇大な表示などは認められない。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
とっさの日本語便利帳
診療科
出典:(株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」
「診療科」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●診療科の関連情報