●誉【ヨ】
デジタル大辞泉
よ【誉〔譽〕】[漢字項目]
[常用漢字] [音]ヨ(呉)(漢) [訓]ほまれ ほめる
1 ほめる。ほめたたえる。「称誉・毀誉褒貶(きよほうへん)」
2 よい評判。ほまれ。「栄誉・声誉・名誉」
[名のり]しげ・たか・たかし・のり・ほまる・ほむ・もと・やす・よし
1 ほめる。ほめたたえる。「称誉・毀誉褒貶(きよほうへん)」
2 よい評判。ほまれ。「栄誉・声誉・名誉」
[名のり]しげ・たか・たかし・のり・ほまる・ほむ・もと・やす・よし
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ほまれ【誉】
〘名〙
① 人にほめられて光栄に感ずること。よい評判を得ること。名誉。
※東大寺諷誦文平安初期点(830頃)「千の誉(ホマれ)を抑して他に譲る」
② ほめたたえること。祝福すること。
※彌撒拝礼式(1869)「唄ひ給ふ頌(ホマレ)の歌の辞にて」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ほめ‐ら【誉】
〘名〙 徳島県地方で、正月に祝い言を唱えながら家々を回る物乞い人。春駒(はるごま)。《季・新年》 〔諸国風俗問状答(19C前)〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「誉」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●誉の関連情報