●論文【ロンブン】
デジタル大辞泉
ろん‐ぶん【論文】
1 論議する文。筋道を立てて述べた文。
2 学術的な研究の結果などを述べた文章。「博士論文 」
2 学術的な研究の結果などを述べた文章。「博士
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
図書館情報学用語辞典 第5版
論文
個別のタイトル,著者名の明示によって識別される著作物.「記事」が事実の報告や解説を指すのに対して,特定の問題を分析し,論じていることが多い.学術的な研究成果のみを対象とするわけではないが,その典型例は学術雑誌の原著論文や学位論文である.論文とみなされるには,どのような主題かということよりも,構成や論じ方,形式や長さなどに一定の要件が求められる.
[参照項目]
出典:図書館情報学用語辞典 第4版
©All Rights Reserved, Copyright Nihon Toshokan Joho Gakkai, 2013 編者:日本図書館情報学会用語辞典編集委員会 編
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ろん‐ぶん【論文】
〘名〙
① 論議する文。事理を論じきわめる文。議論文。
※万国公法(1868)〈西周訳〉四「第一には記注・記述・論文・檄文・陳説」 〔魏文帝‐典論論文〕
② 学術的な研究の業績や結果を書き記した文。
※報知新聞‐明治三九年(1906)二月二二日「今は苗族の論文起草中なれど」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「論文」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●論文の関連情報