●警視【ケイシ】
デジタル大辞泉
けい‐し【警視】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
けいし【警視】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
けい‐し【警視】
〘名〙
① 警察業務を担当する者。
※草莽事情‐三号(1877)「其の警視の権職たるや専ら全国の安寧を保ち良民保護の責に任し」
② 警察官の職階の一つ。警視正の下、警部の上に位置する。
③ 「けいしちょう(警視庁)」の略。
※雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉上「警視にて取調べを受け」
④ (━する) 警戒して見ること。
※具氏博物学(1876‐77)〈須川賢久訳〉四「其身外周辺を四顧する者は全く非常を警視する為に非ずして恐くは其元来の習慣に係る者ならん」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「警視」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●警視の関連情報