●議決【ぎけつ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議決
ぎけつ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ぎ‐けつ【議決】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
議決
ぎけつ
合議体が議事を決定すること。議案について可とする議決を可決、否とする議決を否決という。議決は通常、定足数を満たした出席議員の多数決により行われる。多数決には、相対多数(比較多数)、絶対多数(過半数あるいは単純多数)、特別多数がある。日本では、国会における議決は憲法上、絶対多数主義を原則とするが、憲法改正の発議、議員の資格争訟裁判で議員の議席を失わしめる場合、秘密会を開く場合、議員を除名する場合、衆議院における法律案の再議決の場合を特別多数決(3分の2)によるとしている。
[山野一美]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ぎ‐けつ【議決】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「議決」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●議決の関連情報