●谷川浩司【たにがわこうじ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
谷川浩司
たにがわこうじ
将棋棋士。 1973年若松政和門下となる。 82年8段。 83年,21歳で第 41期名人戦で加藤一二三名人を4勝2敗で破り,史上最年少名人となる。 84年9段。 97年羽生善治名人を破り,通算5期名人位。 17世永世名人の資格を獲得。竜王戦で 90年度から2年連続,王位戦では 89年度から3年連続,棋聖,棋王などのタイトルも獲得している。全日本プロ将棋トーナメントでは 1983年度から3年連続優勝。「光速の寄せ」と呼ばれる鋭い攻撃が身上で終盤の粘りに強い。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
たにがわ‐こうじ〔たにがはカウジ〕【谷川浩司】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
谷川浩司 たにがわ-こうじ
昭和37年4月6日生まれ。昭和48年若松政和に入門。51年4段,57年A級8段,59年9段。昭和58年史上最年少の21歳で名人となる。平成4年棋聖,王将,王位,竜王の四冠。通算で七大タイトル戦を制覇。9年通産5期めの名人位を獲得して「17世名人」の資格を得た。14年1000勝を達成して特別将棋栄誉賞を受賞。23年1200勝を達成。24年日本将棋連盟会長。スピード感あふれる棋風は「光速の寄せ」とよばれる。26年紫綬褒章。兵庫県出身。滝川高卒。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
「谷川浩司」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●谷川浩司の関連情報
関連キーワード
| 新藤兼人| 森一生| トリュフォー| コーマン| 川島雄三| マキノ雅広| 野村芳太郎| フランケンハイマー| ペルツ| みかんぐみ|