●象牙色【ぞうげいろ】
色名がわかる辞典
ぞうげいろ【象牙色】
色名の一つ。JIS の色彩規格では「黄 みのうすい灰色 」としている。一般に、象牙 のような淡い黄色のこと。英名アイボリー (ivory)の訳語。象牙は日本でも古くから知られていたが、色名としては近代になってから使われるようになった。高級なイメージのある色で、壁紙、カーテン、ソファ、ベッドなど室内装飾や家具に多く用いられる。象牙そのものはワシントン条約により輸出入取引が禁止されている。
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ぞうげ‐いろ〔ザウゲ‐〕【象牙色】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ぞうげ‐いろ ザウゲ‥【象牙色】
〘名〙 あわい黄白色。
※大道無門(1926)〈里見弴〉白緑紅「象牙色(ザウゲイロ)に白くて、細面とよりは、長顔と云ひたい、ベロンとした感じ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「象牙色」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●象牙色の関連情報
関連キーワード
| 環境JIS| 学校用家具| 国際計量計測用語| JISX0208| JIS| JISX0213| JIS漢字水準| 旧JIS| 洗濯表示| JIS X0221|