●賀茂氏【かもうじ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
賀茂氏
かもうじ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
かもうじ【賀茂氏】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
賀茂氏
かもうじ
古代の氏族。鴨、加茂とも称し、同姓の氏族が各地に分布するが、山城(やましろ)国(京都府)葛野(かどの)、大和(やまと)国(奈良県)葛城(かずらき)を本拠とする2氏が有名である。記紀などの古伝承によれば、前者は神武(じんむ)東遷伝説にみえる八咫烏(やたがらす)を祖とする葛野主殿県主(とのもりあがたぬし)であり、本来は薪炭・水を朝廷に供することを任務とした。律令(りつりょう)体制下では主殿寮主水司(もいとりのつかさ)に属した。また『山城国風土記(ふどき)』逸文により賀茂神社(京都市)との深い関係が考えられる。後者は大国主命(おおくにぬしのみこと)の子孫大田田根子(おおたたねこ)の後裔(こうえい)大賀茂都美(つみ)を祖とし、三輪(みわ)氏と同族とされている。『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』逸文によれば、賀茂神社(奈良県御所(ごせ)市)を奉斎し、賀茂と称したとある。姓(かばね)は君(きみ)で684年(天武天皇13)に朝臣(あそん)となる。葛野・葛城の両賀茂氏の関係についてはさだかではない。
[関 和彦]
『井上光貞著『日本古代国家の研究』(1965・岩波書店)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「賀茂氏」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●賀茂氏の関連情報