●資格【シカク】
デジタル大辞泉
し‐かく【資格】
1 あることを行うのに必要な、また、ふさわしい地位や立場。「理事の資格 で出席する」
2 あることを行うために必要とされる条件。「税理士の資格 を取る」
2 あることを行うために必要とされる条件。「税理士の
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
就活用語集(就活大百科 キーワード1000)
資格
「これを取ったから内定がもらえる」という資格はありません。就活で重要なのは基本的には「資格より人物だ!」と思っていたほうがいいでしょう。これから資格を取りたいと思っている人は「なりたい仕事」に本当に役立つ資格はどういったものなのか考えてみましょう。志望する業界に関連する資格、たとえば旅行業界であれば「旅行業務取扱主任」や「ツアーコンダクター」、金融・保険関係なら「アナリスト」や「ファイナンシャル・プランナー」、不動産関係なら「宅地建物取扱主任者」、「インテリアコーディネーター」などの資格をとっていれば、面接で評価が高くなると思っていいでしょう。また、経理や法務などの職種別採用で専門職を募集しているときは、資格を持っていればアピールポイントになります。面接の際には、何のためにその資格を取ったのか、その資格を仕事にどう活かすのか、きちんと話せるようにしておきましょう。「華道」や「茶道」など仕事とあまり関係のない資格でも、面接のネタとして使えるので、できる限り記入しておくといいでしょう。特に取得の難しい資格なら、「向上心がある」「頑張り屋である」など自分をPRする材料に使えます。
出典:マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-
Copyright Mainichi Communications Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
しかく【資格】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
し‐かく【資格】
〘名〙 ある事を行なうのに必要な、また、ふさわしい身分、地位、立場。また、必要とされる条件。
※内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉一一「到底(つまり)顧問官相当だな。どうも Advicer (助言者)の資格(シカク)だ」 〔新唐書‐選挙志〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「資格」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●資格の関連情報