●資金ポジション【しきんポジション】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
資金ポジション
しきんポジション
bank's reserve position
銀行のコールローン,買入手形,金融機関貸付金,銀行引受手形の合計からコールマネー,売渡手形,借入金 (日本銀行借入れを含む) の合計を控除した金額をいう。銀行の預金と貸出し,有価証券がどのような状態になっているかを示す。預金に比べて貸出し,有価証券の伸びが高い場合は外部負債を取入れなければならないが,このような状態を資金ポジションが悪化したといい,この逆を改善したという。 (→ポジション指導 )
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
しきん‐ポジション【資金ポジション】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
しきんポジション【資金ポジション】
銀行は顧客から預金を受け入れ,それを他の顧客への貸付けあるいは有価証券投資に運用している。その場合,銀行は顧客の預金引出しにそなえて,預金の一部を現金・日銀預け金として保有し,さらにその他の流動資産に運用している。銀行の資金ポジション残高は,コール・ローン,買入手形,金融機関貸付金,銀行引受手形の合計額から,コール・マネー,売渡手形,借用金の合計額を控除した額である(日銀がこの方式で算出している)。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「資金ポジション」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●資金ポジションの関連情報