●贖刑【しょくけい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
贖刑
しょくけい
shu xing
中国旧来の財産刑の一種。古典にもみえるが,漢以後,本刑に代わる刑罰として,「贖刑」「贖金」(日本法制史上は贖)「贖銅」が認められた。唐・宋法では,特定身分の者や老年,幼年などの制限行為能力者の犯罪に,換刑として認められ(官品ある者は先に官当し,残余を贖する),普通人でも故意を除き,過失によって人の生命身体に損害を与えたとき,贖銅を徴して被害者の家に入れ,実刑を科すのを免じることになっていた。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しょっ‐けい ショク‥【贖刑】
〘名〙 金銭を出して刑を免れること。また、贖金を科する刑罰。贖罪。
※異制庭訓往来(14C中)「禹穆贖刑。秦之車裂」 〔書経‐舜典〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「贖刑」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●贖刑の関連情報