●足元【アシモト】
デジタル大辞泉
あし‐もと【足元/足下/足▽許】
1 足が地についている所。また、その周り。「暗いから―に注意して下さい」「―に犬がうずくまる」
2 足の下部。「―に泥はねを上げる」「―が寒い」
3 ある人の、ごく身近な所。身辺。「まず―を固めて仕事にかかる」
4 足の運び方。歩きぶり。足どり。「―がふらつく」「―がおぼつかない」
5 苦しい立場。差し迫った状況。弱点。弱み。「―につけ込む」
6 物事を行うためのよりどころ。立脚地。足掛かり。足場。「事業の―を固める」
7 家屋の地面に近い部分。縁の下や土台など。
8 近いこと。直近。最近。「―金利の安定」「―の企業業績は好調」「―の搭乗率は平均でも5割程度」
9 「足元瓦(あしもとがわら)」の略。
[補説]「足を掬(すく)う」との混同で、「足下を掬う」とするのは誤り。
2 足の下部。「―に泥はねを上げる」「―が寒い」
3 ある人の、ごく身近な所。身辺。「まず―を固めて仕事にかかる」
4 足の運び方。歩きぶり。足どり。「―がふらつく」「―がおぼつかない」
5 苦しい立場。差し迫った状況。弱点。弱み。「―につけ込む」
6 物事を行うためのよりどころ。立脚地。足掛かり。足場。「事業の―を固める」
7 家屋の地面に近い部分。縁の下や土台など。
8 近いこと。直近。最近。「―金利の安定」「―の企業業績は好調」「―の搭乗率は平均でも5割程度」
9 「足元瓦(あしもとがわら)」の略。
[補説]「足を掬(すく)う」との混同で、「足下を掬う」とするのは誤り。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
あ‐もと【▽足元/▽足下】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「足元」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●足元の関連情報